コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

準組ブログ
河本準一

次長課長・河本準一

甘酒・お米のオンラインストア

準組ブログ

記事: 甘酒ギフトが人気の理由を紹介!選び方やおすすめのセットも

甘酒ギフトが人気の理由を紹介!選び方やおすすめのセットも

仕事や育児に日々奮闘する皆様の間で甘酒ギフトが注目されています。甘酒は「飲む点滴」と呼ばれるほど、身体に良い飲み物です。疲労回復や腸内環境の改善、免疫力向上が期待できる米麹甘酒で、大切な方に労いの気持ちや感謝を伝えませんか?


今回は、甘酒ギフトが人気の理由や選び方を紹介します。お中元やお歳暮、各種ギフトにもおすすめです。大切な方へのギフトが、いつも同じようなものになりがちだと悩んでいる方もぜひ参考にしてください。選び方のポイントをおさえて、人気の甘酒をギフトに選んでみましょう。


アルコールや砂糖不使用、国産・無添加の米麹甘酒が気になる方は、準組の米麹ドリンク『準甘』もチェックしてみてください。


次長課長 河本準一プロデュース 飲みやすい米麹甘酒はこちら

おすすめの甘酒ギフトはこちら


※記事内に記載されている商品の価格は公開日時点のものです。


甘酒ギフトが人気の理由は?

お歳暮やお中元、各種贈り物には甘酒が人気です。身体に良い甘酒を贈ることで、相手へ労いや感謝の気持ちも伝えることができるため、思いが伝わるギフトと言えるでしょう。以下で甘酒ギフトが人気の理由を詳しく紹介します。


健康や美容への効果が期待できるから

甘酒ギフトが人気の理由の1つとして、身体が本当に喜ぶ栄養を多く含むことが挙げられます。


食物繊維やビタミンB群をはじめ身体に良い栄養素を豊富に含む甘酒は、美容への効果も期待できます。肌のキメが整い、たるみやクマの改善につながります。甘酒を習慣化することで美肌や腸活、ダイエットなど多方面からメリットを感じられるでしょう。


甘酒の肌への効果については以下の記事をチェックしてみてください。美白への効果や適切な摂取量にも触れています。


甘酒は肌にいい?美白への効果やツルツルになるのかを解説


おしゃれなパッケージのギフトが増えているから

健康や美容への効果が期待される甘酒は、近年若い方にも注目される飲み物となりました。それに伴い、パッケージもおしゃれになり、見た目も楽しめる商品が増えています。


瓶や包装紙にまでこだわったもの、目を惹く甘酒ギフトが豊富にあるため、味や原材料でなかなか決められない場合は、パッケージで選んでみても良いかもしれません。特別感を演出できるパッケージがおすすめです。


老若男女問わず口にできるものだから

甘酒というと、年配の方の口に合うイメージがある方も多いかもしれません。しかし、最近ではフルーティーな味わいや、ヨーグルトテイストの甘酒など味の幅が広がり、若い方にも人気があります。


ノンアルコールの米麹甘酒は子どもでも飲めます。ジュースなどで割ったり、パンケーキを作る際に加えたりするのもおすすめです。


ギフトに人気の甘酒の特徴は?選び方の参考に

甘酒と言っても種類が豊富なため、選ぶのが難しいと感じる方も多いでしょう。甘酒の種類や味、パッケージの違いを比較して選ぶ必要があります。以下では人気の甘酒の特徴を紹介します。甘酒ギフトを選ぶ際は、ぜひ参考にしてください。


おすすめの甘酒ギフトはこちら


ノンアルコールが嬉しい米麹甘酒

甘酒には大きく2種類があり、アルコールの有無が異なります。お米と麹から作る米麹甘酒はアルコールを含まないのに対し、酒粕から作る酒粕甘酒はアルコールを含みます。日本酒が好きな方には嬉しい風味ですが、妊婦の方や子どもが飲むことはできません。


そのため、家族に妊婦さんや子どもがいる方に贈るギフトの場合は、米麹甘酒がおすすめです。米麹甘酒はブドウ糖を含むため、砂糖不使用でも自然な甘さを感じられることが多く、疲労回復や腸内環境改善などの効果も期待できます。


アルコール入りの商品をギフトとして贈るのは不安があるという場合は、ぜひ米麹甘酒を選んでみてください。甘酒とアルコールの関係について気になるという方は以下の記事も参考にしてください。


甘酒にアルコールは入ってる?子供や妊婦の方は飲めるのかや度数・飛ばし方について紹介


スッキリ優しい甘さの甘酒

甘酒は文字通り、甘味を感じることができる飲み物です。しかし、甘すぎるのは苦手という方も少なくないでしょう。甘酒の甘味は商品によって大きく異なります。フルーティーであっさりした商品も少なくありません。


また、酒粕甘酒は基本的に砂糖を含みます。米麹甘酒は砂糖を含まず、自然な甘さを感じることができるため、甘すぎるのは苦手という方にもおすすめです。購入時は成分表示も含むパッケージをしっかり確認できると良いでしょう。


無添加・国産で安心できる甘酒

市販の甘酒の中には賞味期限を長くするためや風味を良くするために添加物を含むものもあります。風味を出すための酸味料や香料、形状を保つための増粘安定剤などがこれにあたります。


健康志向の方へのギフトとして選ぶ場合、添加物を含まない安心・安全の甘酒が人気です。米麹甘酒の元となるお米から国産のものを選べるとより安心でしょう。


添加物については以下の記事でも触れています。

市販の甘酒には効果がない?おすすめ商品や選び方も紹介!


セット内容が楽しい甘酒

甘酒ギフトには、飲み比べができるものや発酵食品の抱き合わせなどさまざまなセットがあります。セットになったギフトは、もらう方もどれから飲もうかとワクワクしますよね。


準組ではお米と甘酒のセットを用意しています。米麹甘酒の元になるお米とセットにすることで、より甘酒を楽しむことができるでしょう。また、お米は基本的には毎日口にするものであるため、もらって損のない嬉しいギフトといえます。ギフトの内容に困った際は、ぜひ以下のセットを検討してみてください。


【ギフト】令和6年産 白米2kg(1kg×2袋)と甘酒(糖度26度) 500mL 2本セット- 準組公式通販

おすすめの甘酒ギフトはこちら


甘酒のギフトはどういった相手に贈るべき?

老若男女問わず人気のある甘酒ですが、とくにおすすめしたい方がいます。以下で紹介する相手へのギフトとしてぜひ甘酒を選んでみてください。


もし、いただきもののお返しで渡す場合は、半分もしくは3分の1の価格を目安に用意すると良いでしょう。相手の好みやライフスタイル、家族構成なども考慮して探してみてください。


健康志向の方

甘酒は、「飲む点滴」と呼ばれるほど健康へのメリットが多く期待できます。例えば、米麹甘酒は腸内環境の改善につながるオリゴ糖や食物繊維が豊富です。健康だけでなく、美容への効果もあるビオチン、コウジ酸、アミノ酸も含まれています。


健康志向の方に甘酒を贈る場合、添加物にも注意できると尚良いでしょう。本記事に登場する準組の米麹ドリンク『準甘』は無添加にこだわった優しい甘酒です。身体に嬉しい効果が期待できる米麹甘酒は、健康意識や美意識が高い方へのギフトにおすすめです。


以下の記事では米麹と酒粕に期待できる効果や甘酒が「飲む点滴」と呼ばれる理由について紹介しています。


甘酒が飲む点滴と呼ばれる理由は?米麹・酒粕の効果や適切な摂取量も


職場の上司

お世話になっている職場の上司に日頃の感謝を伝えたいと考える方は少なくないでしょう。物よりもラフに感謝の思いを伝えたいという方には、消え物である食べ物や飲み物のギフトがぴったりです。消え物は形として残ることがないため、相手に気を遣わせたくない時に選ばれています。


ブドウ糖やビタミン群を多く含み、疲労回復効果が期待できる米麹甘酒は、上司へのギフトにもおすすめです。


両親や親戚

両親や年配者の親戚に、感謝と労いの気持ちを込めて、甘酒を贈るのも良いでしょう。母の日や父の日に離れて暮らす両親の健康を考えて、甘酒ギフトを選びたいという声もあります。お中元やお歳暮にも選ばれています。


日本酒の風味が好きな方には酒粕甘酒、ノンアルコールが良い場合は米麹甘酒を選ぶと安心です。可能であれば、糖質制限やアルコールの制限など贈る相手の健康状態を確認しておきましょう。


甘酒は、みりんや砂糖の代わりにも使えるため料理にも活用できます。料理が好きな方には調味料としても楽しんでもらえるでしょう。甘酒を料理に使う場合のレシピや目安量については以下の記事を参考にしてください。


甘酒は砂糖の代わりになる?レシピや目安の量を紹介!


ギフトとしても人気の準組の甘酒

甘酒を大切な方やお世話になった方へのギフトにする場合、準組の米麹ドリンク『準甘』(糖度:26度)がおすすめです。アルコールも砂糖も含まない、無添加の米麹甘酒です。国産のお米を使い、国内製造にこだわっているため、健康志向の方にも安心して贈ることができます。


自然な甘さが口いっぱいに広がる点もポイント。甘すぎるものは苦手という方にも飲んでいただける優しい味です。


準組には甘酒とお米のセットなどもあり、さまざまなシーンのギフトとして選ぶことが可能です。準組の『準甘』が気になる方は以下のリンクから詳細をチェックしてみてください。


おすすめの甘酒ギフトはこちら


身体にやさしい甘酒を大切な方へのギフトに|まとめ

今回は、甘酒ギフトが人気の理由や選び方について紹介しました。甘酒は健康・美容意識の高い方や職場の上司、親族など幅広い層へのギフトにおすすめです。


疲労回復や腸内環境の改善、寝つきが良くなるなど健康へのメリットが多く、美肌や美髪にも効果が期待できます。内側から健康になりたい方にぴったりです。


また、甘酒ギフトを選ぶ際はアルコールの有無に注意しなければならないことを念頭に置いておきましょう。アルコールを含まない米麹甘酒なら、子どもから大人まで一緒に楽しむことが可能です。


本記事で紹介した米麹甘酒『準甘』が気になる方は以下のリンクから詳細をチェックしてみてください。身体が喜ぶ甘酒で、お世話になっている方への感謝の気持ちを伝えましょう。


次長課長 河本準一プロデュース 飲みやすい米麹甘酒はこちら

おすすめの甘酒ギフトはこちら


※記事内に記載されている商品の価格は公開日時点のものです。

 

Read more

甘酒のカロリーについて米麹と酒粕それぞれ解説!カロリーオフ商品も

甘酒のカロリーについて米麹と酒粕それぞれ解説!カロリーオフ商品も

身体に元気がみなぎる甘酒が、どのくらいのカロリーなのかご存じでしょうか?疲労回復や腸内環境の改善、免疫力向上などが期待できる甘酒ですが、その甘さからカロリーや糖質が気になる方も少なくないでしょう。今回は、甘酒のカロリーについて詳しく紹介します。 甘酒を習慣化したいけど、太る?甘酒は1日にどれくらい飲んでも良いの?と悩んでいる方はぜひ本記事で疑問を解決してください。摂取量の目安を守り、甘酒...

もっと見る
甘酒がお歳暮や冬のギフトにおすすめな理由や選び方を紹介

甘酒がお歳暮や冬のギフトにおすすめな理由や選び方を紹介

寒い季節になると、飲みたくなる甘酒。実は、お歳暮や冬のギフトにもおすすめであることをご存じでしょうか?健康にメリットの多い甘酒なら、日頃の感謝や労いの気持ちを形にして伝えることができます。 今回は、甘酒がお歳暮や冬のギフトにおすすめな理由やぜひ贈って欲しい相手、選び方について解説します。いつも同じようなお歳暮になってしまっていると悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。 記事内で紹介し...

もっと見る