こだわりのお米でみんなを笑顔にしたい。
僕、お笑いしてます。みんなを笑顔にする職業の人です。芸人が好きです。そんな芸人とご飯食べてる時も好きです。食も人を笑顔にする事が出来るんです。その食でも日本人なら日本のお米で笑顔にしたい。その思いからお米作りのお手伝いが出来ないかと。こんなにおいしいお米を食べさせてもらったことに対する恩返しの気持ちと、さらにお米作りを手伝う事で作る人の苦労を少しでも自分自身で理解したくてお米を始めました。
お米栽培
2019年から始まった大分県国東での米作り。その後、岡山県の津山でも米作りを始めたのは、地元に貢献したいという気持ちからでした。
田植え
6月上旬の田植えに挑戦しました。機械に乗りこなすのにも時間はかなりかかりますが、それよりも手植えです。これは絶対に経験しなくてはいけません。僕よりも年上の農家さんはスイスイ植えます。僕はかなり時間を要しました。剛ではなく柔なんです。
追肥
7月、8月は追肥です。すくすくと子供が育って欲しいのと同じで、稲にも沢山栄養とって欲しいですよね!かなりの広範囲を背中に20キロの栄養を背負って撒きます。しかも全体に行き渡るようにずっと長いホース持ったまま、かなりキツイです。
収穫
10月ついに稲刈りです。今年は台風の影響で稲が倒れているところもあり、自分達で稲を起こしながら刈りました。四隅は手で刈ります。機械が刈れない部分だからです。かなり体に負担がある事がわかりました。農家さんの苦労が最後まで身に染みます。
甘酒ができるまで
米の恵みから生まれた甘酒
厳選されたお米との出会いから始まった甘酒の開発。伝統の製法を大切にしながら、現代を生きる人々の健康ニーズに応えるために、何度も試行錯誤を重ねました。こうして、驚くほどの甘さと高い栄養価を兼ね備えた新しい甘酒が誕生しました。毎日の健康と美容を優しくサポートする、特別な一杯をぜひお楽しみください。