コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

準組ブログ
河本準一

次長課長・河本準一

甘酒・お米のオンラインストア

準組ブログ

記事: 甘酒を飲むと酔う?アルコールの有無や飲酒運転になるのかを解説!

甘酒を飲むと酔う?アルコールの有無や飲酒運転になるのかを解説!

甘酒が好きな方や気になっている方の中には、甘酒がアルコールを含むのかどうか心配な方もいるでしょう。車を運転する前に飲んでも飲酒運転にならないのか、酔わないのか、子どもや妊婦さんも飲めるのかなど注意したいですよね。


今回は、甘酒にアルコールが含まれるのかどうかについて米麹甘酒と酒粕甘酒のそれぞれを紹介します。甘酒のアルコール度数や飲酒運転の罰則についても触れています。アルコールの飛ばし方も紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。


本記事でも登場するノンアルコールの米麹ドリンク『準甘』については以下のリンクからご確認ください。


次長課長 河本準一プロデュース 飲みやすい米麹甘酒はこちら


※記事内に記載されている商品の価格は公開日時点のものです。

 

 

甘酒を飲むと酔う?アルコールを含む?

甘酒を飲むと酔うのか、アルコールを含むのかについて気になる方は少なくないでしょう。車の運転前はもちろん、子どもに飲ませる場合や妊婦さんにおすすめする場合も気を付けたいポイントです。


アルコールを含むかどうかは甘酒の種類によって異なります。以下で米麹甘酒と酒粕甘酒の成分やアルコールの有無についてそれぞれ紹介します。アルコールを避けなければならない場合は必ず甘酒の種類や成分を確認するようにしましょう。


甘酒は「飲む点滴」とよばれるほど健康や美容にメリットが多いので、自分の身体に合うものを正しく選び、食生活に取り入れてみてください。

 

米麹甘酒

米麹甘酒はアルコールを含みません。「酒」という字を含みますが、飲んでも酔うことはありません。米麹甘酒はごはんやおかゆに米麹と水を混ぜ、発酵させることで出来上がります。お米をブドウ糖に分解するため腹もちが良く、すぐにエネルギーになります。満腹になりやすいことからダイエットの置き換え食としても選ばれています。


アルコールや砂糖を含まないので、自然本来の甘みを楽しむことができる米麹甘酒。妊婦さんやお子さんも飲むことができます。砂糖やみりんの代わりなど調味料としての活用も可能です。

 

酒粕甘酒

酒粕甘酒の原料である酒粕は100gあたり約8%のアルコールを含みます。基本的には甘酒の製造過程で加熱処理によってアルコールを飛ばし、アルコール度数1%以下の状態で商品化されます。また、砂糖を加えて作るため、米麹甘酒よりもカロリーが高くなることが多いです。


酒粕甘酒はアルコールを含む分、豊かな香りを楽しむことができます。また、ビタミンB群、食物繊維などを豊富に含むため美肌効果が期待できます。アルコールを飲んでも問題ない方には嬉しい効果が多い飲み物でしょう。


自家製甘酒の場合は成分、アルコール度数ともに市販のものとは異なる場合もあるため注意が必要です。米麹甘酒と酒粕甘酒の違いや効果については以下の記事もあわせてご覧ください。


甘酒の原料は?米麹甘酒と酒粕甘酒の違いや添加物についても紹介!

 

 

酒粕甘酒を飲んで車を運転しても大丈夫?

米麹甘酒にはアルコールは含まれていませんが、酒粕甘酒にはアルコールが含まれています。お酒に弱い方なら酔う場合もあるかもしれません。しかし、一般的には甘酒に入っているお酒の量は飲酒運転に該当する量ではないといわれています。


酒類の定義は「アルコール分1.0%以上」の飲料であることです。アルコール分が1%以下である甘酒は、清涼飲料水に分類されています。


飲酒運転は道路交通法により、「酒気帯び運転」と「酒酔い運転」の2種類に分けられています。血液中に0.3mg/ml以上、もしくは呼気中0.15mg/l以上のアルコールが検出された場合、酒気帯び運転に該当します。酒気帯び運転の刑事上の罰則は「3年以下の懲役又は50万円以下の罰金」です。他にもアルコール量によって減点や免許取り消しなどの処分が下ります。


酒気帯び運転よりもさらに重い罪が「酒酔い運転」です。アルコールによって明らかに運転できない状態である場合に「酒酔い運転」となります。「5年以下の懲役又は100万円以下の罰金」という刑事処分と減点や免許取り消しの処分が下ります。


甘酒を飲んで飲酒運転に該当してしまう可能性は高くはありませんが、商品によって成分が異なるため注意が必要です。不安な場合は車を運転する前の摂取を控えるようにしても良いでしょう。他にも酒粕甘酒を控えた方が良い方を以下で紹介するので参考にしてください。

 

 

酒粕甘酒を控えた方が良い方は?

アルコールを含む酒粕甘酒は飲むのを控えた方が良い方もいます。アルコールが苦手な方、お酒に酔いやすい方はもちろん・アレルギーを持つ方や、妊婦さん・お子さんなどにはおすすめできません。


ビタミンB群など美容に嬉しい要素が多い酒粕甘酒ですが、飲んでも良い健康状態かどうかを必ず考えるようにしましょう。以下で酒粕甘酒を避けた方が良い方についてその理由などを詳しく紹介します。

 

アルコールが体質的に合わない方

酒粕甘酒には1%以下のアルコールが含まれています。アルコールが苦手な方やアレルギーがある方の場合、どのくらいの量で体調に影響がでるかは人それぞれ異なります。そのため、アルコールが苦手だったり、アレルギー反応が出るリスクがある方に酒粕甘酒はおすすめできません。


しかし、酒粕甘酒が飲めなくても甘酒を飲むことを諦める必要はないでしょう。後述するアルコールの飛ばし方を参考にしていただくか、甘酒の中でもアルコールを含まない米麹甘酒を選ぶのがおすすめです。

 

お子さんや妊婦さん

赤ちゃんを含むお子さんや妊婦さんに酒粕甘酒は与えてはいけません。身体が小さいお子さんは大人よりもアルコールの影響を強く受けてしまいます。お腹に赤ちゃんがいる妊婦さんも同じです。


アルコールの有無に注意する必要がありますが、甘酒は集中力アップやリラックスに最適です。他にも腸内環境の改善や疲労回復などさまざまな目的で選ばれています。米麹甘酒ならお子さんや妊婦さんも飲めるため、さまざまなアレンジレシピを作ってみるのもおすすめです。


以下の記事では米麹甘酒を使った離乳食レシピも紹介しています。赤ちゃんの場合やはじめて与える場合は米麹甘酒を水やお湯で薄めて与えてみましょう。以下のリンクをぜひチェックしてみてください。

甘酒は何歳から?子供や赤ちゃんでも飲めるのかを解説!離乳食レシピも

 

 

車の運転前で飲酒運転にならないか不安な方

基本的には甘酒に入っているお酒の量は飲酒運転に該当する量ではないといわれています。しかし、アルコールを含むため、商品や体調によっては酔ってしまう可能性もないとはいえません。甘酒と一緒にブランデーが入ったチョコやケーキを食べる場合などはさらに注意が必要です。飲酒運転に該当しないアルコール数値であっても、いつもと違う健康状態になってしまうかもしれません。


不安な場合は車を運転する前の酒粕甘酒は避けた方が無難です。車の運転前は米麹甘酒にするなど工夫しましょう。

 

 

 

酒粕甘酒のアルコールの飛ばし方

アルコールを含む酒粕甘酒を控えなければならない方でも、アルコールを飛ばすことで飲みやすくする方法があります。酒粕甘酒で酔うのが不安という方もぜひ参考にしてください。


アルコールの沸点は約78.3℃です。甘酒のアルコールは5分以上沸騰させることで飛ばせる可能性が高いといえます。少量であれば何度かレンジで温めることでアルコールが飛ぶ場合もあります。途中で何度かかき混ぜると良いでしょう。


しかし、アルコールを飛ばす方法は絶対に全てのアルコールを飛ばせるとは言い切れません。部分的な温度の違いや混ぜ具合も影響します。アルコールがきちんと飛んでいるか気になる場合は、通販サイトでも手に入るアルコールチェッカーを使っても良いでしょう。運転前などはとくに気を付けてください。

 

 

 

アルコール不使用なら準組の米麹甘酒

 

今回はアルコールが飲めない方や避けたい方に準組の米麹ドリンク『準甘』(糖度:26度)を紹介します。アルコール不使用のため妊婦さんやお子さんでも飲むことができる商品です。


酒粕甘酒も沸騰させることでアルコールを飛ばすことができますが、米麹甘酒は元々アルコールを含みません。自然本来の甘さが嬉しく使いやすい甘酒です。商品ごとにアルコールを含むかどうかの確認が面倒な場合は米麹甘酒を選ぶようにしましょう。


米麹甘酒は、腹もちが良いため朝食時にぴったりで、寝つきを良くしたい就寝前にもおすすめです。腸内環境の改善や免疫力アップも期待できる米麹甘酒を健康的な習慣作りに役立てましょう。


準組の米麹ドリンク『準甘』については以下のリンクをご覧ください。


米麹甘酒(糖度26度)の詳細を見る

 

 

アルコール不使用の米麹甘酒で健康習慣を|まとめ

今回は甘酒を飲むと酔うのかどうか、飲酒運転にあたるのかどうかなどについて紹介させていただきました。


アルコールを含む酒粕甘酒でも飲酒運転に該当する可能性は高くはありません。しかし、不安がある場合やアルコールが苦手な方は酒粕甘酒のアルコールを飛ばしたり、米麹甘酒を選んだりといった工夫が必要です。酒粕甘酒には0.1%以下ではあるもののアルコールが含まれるため、赤ちゃんを含むお子さんや妊婦さんは飲ませないように注意しましょう。


今回ご紹介した準組の米麹ドリンク『準甘』はアルコールも砂糖も不使用です。さまざまな理由からアルコールが飲めない方にも安心して飲んでいただけます。「飲む点滴」とよばれる甘酒で健康的な生活をおくりましょう。


次長課長 河本準一プロデュース 飲みやすい米麹甘酒はこちら


※記事内に記載されている商品の価格は公開日時点のものです。

 

 

 

Read more

甘酒はどんな味?例えると?米麹甘酒と酒粕甘酒をそれぞれ紹介!

甘酒はどんな味?例えると?米麹甘酒と酒粕甘酒をそれぞれ紹介!

健康や美容に嬉しい効果を持つ甘酒。そのメリットの多さから「飲む点滴」といわれています。甘酒は習慣化している方や常備している方が多い飲み物でもあるでしょう。 甘酒を口にしたことが無い方の中には、甘酒がどんな味かイメージがさっぱりわかないという方もいるのではないでしょうか?「甘酒」というくらいなのでお酒の味がする?例えるとどんな味?と思う方も多いでしょう。 甘酒の味は種類によって異なります...

もっと見る
甘酒はどんな味?例えると?米麹甘酒と酒粕甘酒をそれぞれ紹介!

甘酒はどんな味?例えると?米麹甘酒と酒粕甘酒をそれぞれ紹介!

健康や美容に嬉しい効果を持つ甘酒。そのメリットの多さから「飲む点滴」といわれています。甘酒は習慣化している方や常備している方が多い飲み物でもあるでしょう。 甘酒を口にしたことが無い方の中には、甘酒がどんな味かイメージがさっぱりわかないという方もいるのではないでしょうか?「甘酒」というくらいなのでお酒の味がする?例えるとどんな味?と思う方も多いでしょう。 甘酒の味は種類によって異なります...

もっと見る